
一竜のライセンスとは?
一竜は、1974年博多中洲に福岡で初めてとなる屋台ラーメンとして熱烈に支持されている博多豚骨ラーメン店。5店舗限定で、加盟金・保証金・ロイヤリティが全て0円の特別開業プランも実施中。 【資料請求してくださった方にラーメン1食分をプレゼント! ぜひご自身で味を確かめてみてください】
ブランド名(企業名) | 一竜(株式会社ワイズ・テクノロジー) |
---|---|
業種・業態 | 飲食店・宅配・テイクアウトラーメン屋・つけ麺屋 (本場博多とんこつラーメン専門店) |
開始年 | 2008年 |
店舗数 | 16店舗 |
直営店舗数 | 6店舗 |
総オーナー数 | 11人 |
一竜のライセンスビジネスのやりがい・魅力

各種メディア掲載!
国内だけでなく海外の方にも認知される実力派
1974年、福岡で初めて屋台ラーメンを開始し、中洲一番の繁盛店となった「一竜」。活動の場を屋台から店舗に移し、現在も多くのラーメン通を唸らせています。さらに、各メディア・ガイドブックにも日本一有名な屋台ラーメンと紹介され、TV番組「出没!アド街ック天国」にも出演。「いきなり!黄金伝説。」の企画では屋台部門で第1位を獲得し、HKT48の歌詞にも登場しています。海外のガイドブックにも掲載されているので、海外からのお客様も来店されます。
ラーメン店未経験でも
味を再現できる食材提供システム
ラーメン店が成功するかしないかは、その店の“味”が決め手となります。未経験の場合、本格的なラーメンを作るのは至難の業。ましてや、人気店にまで上り詰めるためには相当な修行が必要です。一竜はそんなお悩みを解決するため、自社契約工場より、全国へ安定供給できる体制を整えています。本家本元の味を損なうことなく、手間をかけず同じ味が再現できるシステムを構築したので、経験のない方でも、同じ味のラーメンが作る事ができます。


ロイヤリティ0円!
投資回収約10ヶ月!
一般的な小売店路面店が、投資回収に要する期間は平均で最低2年と言われるなか、一竜では、約10カ月強という結果が直営店の収支モデルケースから算出されています。また、フランチャイズ契約ではなく暖簾分けとなりますので、毎月のロイヤリティは0円。そのため、高利益率を実現でき、早期投資回収が可能なので、2店舗目、3店舗目を考えるオーナーが非常に多いのが特長です。
一竜のライセンス本部サポート
一竜のライセンス加盟店オーナーが活躍中
一竜のライセンス契約に関する情報
契約形態 | ライセンス |
---|---|
ロイヤリティ | 0円 |
自己資金 | 326万円以上 |
契約期間 | 5年 |
契約更新費 | 0円 |
詳細説明 | 月々、下記費用をお支払いいただきます。(すべて税抜) 管理手数料 25,000円 総合通信費 5000円 事務代行費 8000円 ※研修費及びオープニングサポート費用は、別途かかります。 |
一竜のライセンス加盟募集要項
年齢 | - |
---|---|
募集対象 | 個人,法人 |
募集地域 | 北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県 |
詳細説明 | 開業資金概算 加盟金 216万円 保証金 100万円 研修指導料 10.8万円 ※2人目以降5.4万円 初期設備費 約600万円(居抜店舗にて) *店舗面積・家賃・敷金・居抜料他は、変動いたします。 【5店舗限定プラン実施中】 加盟金 0円 保証金 0円 (例)居抜き店舗の場合 350万程度で運営可能です |
FC加盟店舗(直営店も含む)
詳細説明 |
元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 中洲川端商店街本店 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 西中洲店(福岡市) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 ヨドバシカメラ博多店(福岡市) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 池袋東口店(東京都) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 大井町東口店(東京都) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 御茶ノ水北口店(東京都) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 西新宿店(東京都) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 国分寺店(東京都) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 錦糸町店(東京都) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 東久留米店(東京都) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 鶴見東口店(神奈川県) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 西官北口店 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 八戸店(青森県) 元祖博多中洲屋台ラーメン一竜 寧波店(中国浙江省) |
---|
一竜のライセンス開業までの流れ
- 【1】資料請求
お問い合わせ後、加盟に向けての質問・相談等お受けいたします。 - 【2】審査
加盟に向けて前向きなお考えがまとまりましたら、審査を行います。
所定の書類にご記入頂き、ご提出頂きます。 - 【3】FC加盟契約
フランチャイズ加盟契約を締結いたします。 - 【4】店舗決定
立地条件等を考慮に決定していただきます。※ご予算に応じた厨房器具等の紹介も可能です。 - 【5】直営店研修
湯きり技術・調理および店舗運営等について学びます。実際に営業中の直営店舗にて研修をいたします。 - 【6】開店準備
各種許認可申請、広告宣伝、現地調達の業者決定、食材、備品の納品、オペレーションチェック。 - 【7】オープン
本部より数日サポートいたします。
※直営店研修及び店舗決定等は、並行されても構いません。
※エリア制導入のため、競合店は造りません。