ご挨拶

初めまして株式会社ワイズ・テクノロジーと申します。
社歴は13年強の会社ではございますが、近年飲食関係に力を入れて参りました。
今回、ご縁があり元祖博多中洲屋台ラーメン一竜のフランチャイズ募集をする運びとなりました。
過去の経験をもとに皆様方の"元祖博多中洲屋台ラーメン一竜"の味を全国に
という強い要望があり、その声にお応えしたいと考え準備を進めて参りました。
今日全国への食材の供給体制も整い、スタートする運びとなりました。
"大阪名物串かつなごみやR"もご好評により引き続き運営して参ります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
会社概要
商号 | 株式会社ワイズ・テクノロジー |
---|---|
設立 | 平成17年4月 |
資本金 | 1000万円 |
グループ売上高 | 3億6000万円 |
本社 | 東京都新宿区大久保1-14-7 |
営業所 | 福岡県福岡市博多区上川端町4-215 |
代表者 | 代表取締役 菅原 翼 |
事業内容 | 飲食店の運営・フランチャイズ事業 |
グループ会社 | 有限会社ディスクン・株式会社マトリックス |
取引銀行 | 福岡銀行・西日本シティ銀行・りそな銀行・佐賀銀行 |
直営店 | 大阪名物 串かつなごみや 川端本店(福岡県) 大阪名物 串かつなごみや ヨドバシカメラ博多店(福岡県) |
FC店舗 | 大阪名物 串かつなごみや 筑紫野店(福岡県) 大阪名物 串かつなごみや 上五島店(長崎県)H31年8月末オープン予定 大阪名物 串かつなごみや 近江八幡店(滋賀県)H31年12月オープン予定 東京 新宿大久保店 契約完了 出店予定 福島 いわき店 契約完了 出店予定 他契約予定店舗 2店舗 |
コンセプト
飲食業こそ本物でなければ生き残ることができない。
飲食店ほど開業しやすく誰でも参入できるという事業です。一念発起で開業したはいいが、経験の浅い経営者が1年未満で閉店に追いやられ多額の借金を抱え路頭に迷うという事例が多数ございます。2年未満で50%弱の閉店率というデータもございます。和食店であれ居酒屋であれ職人さんと呼ばれる方が料理を作ります。その方々を雇用することは困難を極めます。人が変われば料理が変わる。もちろん、味もです。つまり店のクオリティーが下がることより本物には程遠くなります。人が変わっても同じクオリティーが保てることが本物ではないでしょうか?
それではなぜ失敗するのか?
まず人員の確保!大型店になればなるほど従業員を多数確保しなければなりません。現状特に職人と呼ばれる人が集まらず、少数での営業となってしまいます。これがたたり客数の減となります。お客様に満足していただける料理・サービスの提供が難しくなります。人員の確保ができなければ、売上が落ち、店舗は軒並み閉店または事業形態の変更を余儀なくされます。つまり本物ではなくなってしまいます。
また、意外と取り組みやすいと思われがちな焼鳥店。これの串打ちと言われる仕込みを習得するまでに、最短でも1年の歳月を要し、また、作業に関わる人件費と手間を考えると、コストが馬鹿になりません。その点串カツは、営業時間内で簡単に仕込みも可能です。直営店舗の串揚げは、バイトの女性で充分補え、しかも、人件費、コストダウンも図れています。とにかく何と言ってもロスが出にくく、やはり、原価率の低さが何よりの魅力です。今回このコンセプトのもと、皆さまに参入して頂ければ光栄でございます。ご検討をお願い申し上げます。